【EDH】毒殺と変容
2020年8月5日 【EDH】夢のある組み合わせですね。
ってなわけでEDHオツリーミ構築中です。
しかし、はたして毒殺と変容の組み合わせは
ホントに強いムーヴなのか。
よく考える必要があります。
中途半端な変容より、
ウルフィーの銀心の方がよかったり、
1/1感染生物を3/4飛行サギに変容するより、
空想の飛行をオーラする方が強い。
しかし、それすらもあまり強くないムーヴだとか。
オツリーミが強いだけに気をつけて構築せねばなりませんね。
ってなわけでEDHオツリーミ構築中です。
しかし、はたして毒殺と変容の組み合わせは
ホントに強いムーヴなのか。
よく考える必要があります。
中途半端な変容より、
ウルフィーの銀心の方がよかったり、
1/1感染生物を3/4飛行サギに変容するより、
空想の飛行をオーラする方が強い。
しかし、それすらもあまり強くないムーヴだとか。
オツリーミが強いだけに気をつけて構築せねばなりませんね。
新たなる毒殺ジェネラル、オツリーミ
2020年7月30日 【EDH】 コメント (2)永遠の陽気もの、オツリーミ
最新の毒殺ジェネラルという噂がでている、こいつ。
陽気に毒殺しにいくとは、ふざけた生き物です。
4マナで変容
6/6 トランプル
ダメージが通れば墓地から1枚、変容生物を回収。
P/Tが低い感染生物にぴったり。
ゼナゴス、
感染エズーリ、
スキジリクス、
ヴァロルズ
の壁を越えられるのでしょうか。
しばらく情報を集めようと思います。
最新の毒殺ジェネラルという噂がでている、こいつ。
陽気に毒殺しにいくとは、ふざけた生き物です。
4マナで変容
6/6 トランプル
ダメージが通れば墓地から1枚、変容生物を回収。
P/Tが低い感染生物にぴったり。
ゼナゴス、
感染エズーリ、
スキジリクス、
ヴァロルズ
の壁を越えられるのでしょうか。
しばらく情報を集めようと思います。
pauperから学ぶ白青コモン統率者、明滅
2018年6月18日 【EDH】統率者ですらコモンで挑む、真コモン統率者デッキ。
pauperのデッキからカードを選定していきます。
その昔、ドレイクフリッカーというデッキがあったらしい。
記憶の壁、フリースペルのドレイクに対して、
幽霊のゆらめきを打つ。
墓地から幽霊のゆらめきが帰ってきて、
土地が5つも再起動する。
後は何度でもゆらめきを連打して無限マナ。
ただ、白青で無限マナでコモンという縛りでは、
相手を倒すカードはありません。
ただ、無限マナを出した後に、
記憶の壁と
海門の神官、熟考漂いに
幽霊のゆらめきを打つと無限ドロー、
となりに魂の管理人がいたら、無限ライフ、
となりに第九橋の巡回員が無限パワーの人が爆誕。
壁と幽霊のゆらめきさえあれば、
無限じゃなくてもアドバンテージがとれる。
コモンの白青はこの明滅システムで他の色とは違う戦い方をしていくのでしょうね。
pauperのデッキからカードを選定していきます。
その昔、ドレイクフリッカーというデッキがあったらしい。
記憶の壁、フリースペルのドレイクに対して、
幽霊のゆらめきを打つ。
墓地から幽霊のゆらめきが帰ってきて、
土地が5つも再起動する。
後は何度でもゆらめきを連打して無限マナ。
ただ、白青で無限マナでコモンという縛りでは、
相手を倒すカードはありません。
ただ、無限マナを出した後に、
記憶の壁と
海門の神官、熟考漂いに
幽霊のゆらめきを打つと無限ドロー、
となりに魂の管理人がいたら、無限ライフ、
となりに第九橋の巡回員が無限パワーの人が爆誕。
壁と幽霊のゆらめきさえあれば、
無限じゃなくてもアドバンテージがとれる。
コモンの白青はこの明滅システムで他の色とは違う戦い方をしていくのでしょうね。
Pauperから学ぶ白青コモン統率者
2018年6月5日 【EDH】 コメント (2)白青のコモン統率者を作ろうと画策中。
しかしリストを眺めてもいまいち難しい。
よってPauparのデッキリストからお勉強して
自分好みのカードをチョイスして作ることに。
まずはこのカードをキーに。
Reality Acid / 現実の酸 (2)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(パーマネント)
消失3(このオーラは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
現実の酸が戦場を離れたとき、エンチャントされているパーマネントのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
消失カウンターがすべてなくなるか、剥がれたらその生物は死ぬ。
そのまま使用するのは気長すぎるのですが、
相性抜群のカードが。
コーの空漁師
夢で忍び寄るもの
これらのカードで現実の酸を戻しつつ、相手を除去することが可能。
再利用しつつ、次の獲物を溶かすという恐ろしいエンチャントになる。
EDHなので1枚しか詰めないものの、
さらに、
Heliod’s Pilgrim / ヘリオッドの巡礼者 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
ヘリオッドの巡礼者が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからオーラ(Aura)・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/2
で拾ってくるとすばらしい。
オーラ術師で墓地から拾ってくるのも素敵。
この組み合わせは白青コモンならでは。
ブリンクスペルこと
一瞬の瞬き+熟考漂い
のお手軽4枚ドローコンボも白青ならでは。
これで何枚か決定。こんな感じでゆっくり作っていこう。
しかしリストを眺めてもいまいち難しい。
よってPauparのデッキリストからお勉強して
自分好みのカードをチョイスして作ることに。
まずはこのカードをキーに。
Reality Acid / 現実の酸 (2)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(パーマネント)
消失3(このオーラは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
現実の酸が戦場を離れたとき、エンチャントされているパーマネントのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
消失カウンターがすべてなくなるか、剥がれたらその生物は死ぬ。
そのまま使用するのは気長すぎるのですが、
相性抜群のカードが。
コーの空漁師
夢で忍び寄るもの
これらのカードで現実の酸を戻しつつ、相手を除去することが可能。
再利用しつつ、次の獲物を溶かすという恐ろしいエンチャントになる。
EDHなので1枚しか詰めないものの、
さらに、
Heliod’s Pilgrim / ヘリオッドの巡礼者 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
ヘリオッドの巡礼者が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからオーラ(Aura)・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/2
で拾ってくるとすばらしい。
オーラ術師で墓地から拾ってくるのも素敵。
この組み合わせは白青コモンならでは。
ブリンクスペルこと
一瞬の瞬き+熟考漂い
のお手軽4枚ドローコンボも白青ならでは。
これで何枚か決定。こんな感じでゆっくり作っていこう。
コモン統率者、構築開始
2018年6月4日 【EDH】そんちょうさんが始めている修羅の道、
統率者ですらコモンというコモン統率者。
私も作ってみようと思い立つ。
対戦できるのはいつになることやらですが。
全員コモン統率者で戦ってみたいですなぁ。
私が選んだ統率者は
ジェディッド、オジャネンとかいう名前だったと思う、白青の統率者。
選んだ理由は2つ。
白、青がMTGを始めた順であること。
ジェネラルが猫だということだ!
にしてもこのオジャネンというジェネラル。
抜群に弱い。
4白白青
5/5
以上である。
とはいえコモンジェネラルはどれもこんな強さなので気にしてはいけない。
とりあえずドラゴンの翼とともに構築しておこう。
統率者ですらコモンというコモン統率者。
私も作ってみようと思い立つ。
対戦できるのはいつになることやらですが。
全員コモン統率者で戦ってみたいですなぁ。
私が選んだ統率者は
ジェディッド、オジャネンとかいう名前だったと思う、白青の統率者。
選んだ理由は2つ。
白、青がMTGを始めた順であること。
ジェネラルが猫だということだ!
にしてもこのオジャネンというジェネラル。
抜群に弱い。
4白白青
5/5
以上である。
とはいえコモンジェネラルはどれもこんな強さなので気にしてはいけない。
とりあえずドラゴンの翼とともに構築しておこう。
コモン統率者、白生物
2018年5月31日 【EDH】 コメント (2)コモン統率者デッキを作るべく、
白のコモン生物を見てみる。
その数、730体。
白は天使を頂点としたレアパワーで圧倒する色であって、
コモン生物は非常に弱い。
弱いといってもためにならないので、
強めの生物をピックアップ。
村の伝書使い、自軍をアンタップするのはコモンにしては味がある能力。
統治者をくれる、4マナ2/4生物。
アドの取りにくい白にはありがたい。
コーの空漁師
2/3 2マナ、飛行、何かを手札に戻す。強い。
ミラ傷ブロックの
0/6 2マナの壁
コモンだと、緑でもパワー5を越えるのが少ないので。
アンコウも止まります。
レベル軍団、
コモンにはリクルーターと
2/1飛行、プロテクション黒と赤がいるので敵によっては刺さります。
レベル属性のついた平和な心カードもリクルートできるのでおすすめ。
白い鳥クリーチャー全般、
青いカードだけど、
遠くの旋律で種族の数だけドロー、
空からの援助で鳥の数だけドロー
が相性がいい。
種族も鳥、兵士、人間が多いので揃えやすいです。
鳥で攻めると当然飛行だらけになるので、
デッキ全体が強くなるかも。
白のコモン生物を見てみる。
その数、730体。
白は天使を頂点としたレアパワーで圧倒する色であって、
コモン生物は非常に弱い。
弱いといってもためにならないので、
強めの生物をピックアップ。
村の伝書使い、自軍をアンタップするのはコモンにしては味がある能力。
統治者をくれる、4マナ2/4生物。
アドの取りにくい白にはありがたい。
コーの空漁師
2/3 2マナ、飛行、何かを手札に戻す。強い。
ミラ傷ブロックの
0/6 2マナの壁
コモンだと、緑でもパワー5を越えるのが少ないので。
アンコウも止まります。
レベル軍団、
コモンにはリクルーターと
2/1飛行、プロテクション黒と赤がいるので敵によっては刺さります。
レベル属性のついた平和な心カードもリクルートできるのでおすすめ。
白い鳥クリーチャー全般、
青いカードだけど、
遠くの旋律で種族の数だけドロー、
空からの援助で鳥の数だけドロー
が相性がいい。
種族も鳥、兵士、人間が多いので揃えやすいです。
鳥で攻めると当然飛行だらけになるので、
デッキ全体が強くなるかも。
ピール、トゥーシー、進化エズーリの友情パワー
2018年5月28日 【EDH】+1/+1カウンターを愛する青緑の共演。
エズーリが経験カウンターをため、
ピールがカウンターを上乗せして、
エズーリとピールの恩恵を受けた巨大トゥーシーで殴る。
そんな友情パワーを見たいですね。
ただし、エズーリの経験カウンターは
プレイヤーに置かれるものなので、
ピールの追加能力は発生しないのでご注意を。
エズーリが経験カウンターをため、
ピールがカウンターを上乗せして、
エズーリとピールの恩恵を受けた巨大トゥーシーで殴る。
そんな友情パワーを見たいですね。
ただし、エズーリの経験カウンターは
プレイヤーに置かれるものなので、
ピールの追加能力は発生しないのでご注意を。
EDHシャライ関連カード、毒殺目線、白色
2018年5月7日 【EDH】白色で毒殺デッキは聞かないので整理がてら。
ルーンの母
自軍で唯一無防備なシャライを守ってくれる。
天使を守る母ってだいぶ尊い。
止まりがちな毒殺生物を通してくれるのも偉い。
イーオスのレインジャー
ルーンの母と
ぎらつかせのエルフという
善意と悪意を呼んでくれるカード。
太陽のタイタン
だいたい3マナ以下の小粒毒殺生物を帰還させるカード。
白ならだいたい入れるけど。
初代エルズペス。
毒殺生物を+3/+3して飛行を付けるなんて。。
悟りの教示者
装備品チューター
生体融合外骨格を持ってこれるなんて。
エリシュノーン
出せば毒殺じゃなくてもただ強い。
悟りの教示者から自然の反乱とセットで出すとさらに強い。
石鍛冶
生体融合外骨格、各種剣を持ってこれるなんて、。
銀刃の聖騎士
毒殺生物を無敵&倍加してくれる。
思いついたら追記していくスタイルで。
ルーンの母
自軍で唯一無防備なシャライを守ってくれる。
天使を守る母ってだいぶ尊い。
止まりがちな毒殺生物を通してくれるのも偉い。
イーオスのレインジャー
ルーンの母と
ぎらつかせのエルフという
善意と悪意を呼んでくれるカード。
太陽のタイタン
だいたい3マナ以下の小粒毒殺生物を帰還させるカード。
白ならだいたい入れるけど。
初代エルズペス。
毒殺生物を+3/+3して飛行を付けるなんて。。
悟りの教示者
装備品チューター
生体融合外骨格を持ってこれるなんて。
エリシュノーン
出せば毒殺じゃなくてもただ強い。
悟りの教示者から自然の反乱とセットで出すとさらに強い。
石鍛冶
生体融合外骨格、各種剣を持ってこれるなんて、。
銀刃の聖騎士
毒殺生物を無敵&倍加してくれる。
思いついたら追記していくスタイルで。
EDHでのシャライの使い方。
2018年5月6日 【EDH】といったら無限マナでフィニッシュする統率者だというのが真っ先に思い付くのですが、
それならもっと強そうな統率者がたくさんいるわけで、
悩ましい統率者です。
そこで注目されるのが自軍に呪禁を与える能力。
となると統率者以外のアタッカー頼みとなるわけです。
となるとサブアタッカーをたくさん呼べるシッセイでよいわけで、
なんだかなーとなります。
そうするとシャライってシッセイデッキに入れるでお話が終わります。
次はシャライを統率者にした毒殺デッキを考えてみます。
果たして使い物になりますことやら。
それならもっと強そうな統率者がたくさんいるわけで、
悩ましい統率者です。
そこで注目されるのが自軍に呪禁を与える能力。
となると統率者以外のアタッカー頼みとなるわけです。
となるとサブアタッカーをたくさん呼べるシッセイでよいわけで、
なんだかなーとなります。
そうするとシャライってシッセイデッキに入れるでお話が終わります。
次はシャライを統率者にした毒殺デッキを考えてみます。
果たして使い物になりますことやら。
猫ドラゴンを活かすには。
2017年5月27日 【EDH】かっこいい猫ドラゴン。
2黒赤緑
5/4
飛行、トランプル
プレイヤーに戦闘ダメージを与えたら、
1体生け贄強制。
生け贄にできなければ
3/3猫ドラゴン、飛行付きトークンをだせる。
単品で見ると強いことしか書いていないが、
統率者にすると器用貧乏。
1マナ上のドラゴンを積んだほうがよっぽど強いのが難点。
素のままだと5回殴らないと統率者ダメージ勝ちできないのが困り者ですね。
1対1なら強いかも。
戦闘ダメージで誘発する能力が一番の売りなので、
2段攻撃が相性良さそう。
追加戦闘も相性良し。
血の霧がベストパートナーか。
追い討ち、黒緑剣のコンボを自然に積めるのはナイス。
特に追い討ち単品が弱いのを猫ドラゴンでシナジーが形成できるのがいい。
この猫ドラゴンなら2色剣を凌駕できる、炎叫びの杖もナイス。
ここら増強パーツが来るとアタルカもフィニッシャーもついてくる。
除去耐性がまったくないので、稲妻のすね当ても必須。
殴るターンも早まるので最高の装備品ですね。
相性の良い装備品も多いのでMrゴドーさんもほしいところ。
全然ガチ強いデッキにはならなさそうだが、
愛情があればデッキにはなりそうです。
整理がてらちょくちょく追記していきます。
2黒赤緑
5/4
飛行、トランプル
プレイヤーに戦闘ダメージを与えたら、
1体生け贄強制。
生け贄にできなければ
3/3猫ドラゴン、飛行付きトークンをだせる。
単品で見ると強いことしか書いていないが、
統率者にすると器用貧乏。
1マナ上のドラゴンを積んだほうがよっぽど強いのが難点。
素のままだと5回殴らないと統率者ダメージ勝ちできないのが困り者ですね。
1対1なら強いかも。
戦闘ダメージで誘発する能力が一番の売りなので、
2段攻撃が相性良さそう。
追加戦闘も相性良し。
血の霧がベストパートナーか。
追い討ち、黒緑剣のコンボを自然に積めるのはナイス。
特に追い討ち単品が弱いのを猫ドラゴンでシナジーが形成できるのがいい。
この猫ドラゴンなら2色剣を凌駕できる、炎叫びの杖もナイス。
ここら増強パーツが来るとアタルカもフィニッシャーもついてくる。
除去耐性がまったくないので、稲妻のすね当ても必須。
殴るターンも早まるので最高の装備品ですね。
相性の良い装備品も多いのでMrゴドーさんもほしいところ。
全然ガチ強いデッキにはならなさそうだが、
愛情があればデッキにはなりそうです。
整理がてらちょくちょく追記していきます。
EDH毒殺に合うカード、アモンケット編
2017年5月24日 【EDH】1、
ロナスの碑
3マナアーティファクト
緑生物のマナが1マナ軽減。
生物を唱えると+2/+2とトランプルが付与できる。
パワーとトランプルは毒殺デッキでは
のどから手が出るほど欲しい能力。
ゼナゴス登場前に先置きでき、
ゼナゴスの設置ターンを1ターン早めてくれる上に
後続の毒を4ダメ以上プラスしてくれるベストカード。
なにげにマナシンボルは書いていないので、
どの色の統率者デッキにも使えるはず。
青い毒殺デッキなら
ロナスの碑と、かなきり声のドレイクを4、5回唱えれば1人毒殺完了。
かたわらに青緑のエズーリがいたら経験カウンターも増えてシナジー祭り。
2、
ロナス本人
2緑
5/5
接死、破壊不能
なんだったかの条件で戦闘可能となるが、
そんなことは毒殺デッキにはどうでもいいこと。
2緑で対象生物を+2/0とトランプル付与。
この能力がすべて。
毒殺デッキにはパワーとトランプルは必要。(2度目)
ついでに条件を満たせば防御の弱い毒殺デッキのナイスブロッカーに。
出ただけでトランプルを貼れるナレイアと役割がかぶるが、
ナイスカード。
ロナスの碑
3マナアーティファクト
緑生物のマナが1マナ軽減。
生物を唱えると+2/+2とトランプルが付与できる。
パワーとトランプルは毒殺デッキでは
のどから手が出るほど欲しい能力。
ゼナゴス登場前に先置きでき、
ゼナゴスの設置ターンを1ターン早めてくれる上に
後続の毒を4ダメ以上プラスしてくれるベストカード。
なにげにマナシンボルは書いていないので、
どの色の統率者デッキにも使えるはず。
青い毒殺デッキなら
ロナスの碑と、かなきり声のドレイクを4、5回唱えれば1人毒殺完了。
かたわらに青緑のエズーリがいたら経験カウンターも増えてシナジー祭り。
2、
ロナス本人
2緑
5/5
接死、破壊不能
なんだったかの条件で戦闘可能となるが、
そんなことは毒殺デッキにはどうでもいいこと。
2緑で対象生物を+2/0とトランプル付与。
この能力がすべて。
毒殺デッキにはパワーとトランプルは必要。(2度目)
ついでに条件を満たせば防御の弱い毒殺デッキのナイスブロッカーに。
出ただけでトランプルを貼れるナレイアと役割がかぶるが、
ナイスカード。
【EDH】毒殺エズーリ・仮組Version
2016年9月11日 【EDH】 コメント (3)進化の爪、エズーリ主体の毒殺デッキ。
時の賢人なんてのは入れない。
必ず毒殺する。
エズーリを活かすには
パワー2のを多めに。
余りカードばかりで作ったので完璧なデッキではないが、
ここから強化していく予定。
液鋼の塗膜とグリッサ・サンシーカーなど
アーティファクト対策生物で除去して遊ぶつもり。
<統率者>
4進化の爪、エズーリ
2青緑
3/3
パワー2以下がでたら経験カウンターを得る。
戦闘開始時に自軍コントロールの生物に経験カウンター分の
+1/+1を載せる。
<普通生物>
6始原の賢者
6収穫の魂
4ケイラメトラの侍祭
4貿易風ライダー
4造物の学者、ヴェンセール
4目無しの見張り
4真面目な身代わり
4ファイレクシアの変形者
4賢いなりすまし
4グリッサ・サンシーカー
4水深の魔導士
4つむじ風のならず者
4神秘の蛇
3ソンバーワルドの賢者
3三角エイの捕食者
3ウッド・エルフ
3エルフの大ドルイド
3ヴィリジアンのシャーマン
3ウークタビー・オランウータン
3海の神、タッサ
3育殻組のヴォレル
3粗石の魔導士
3熟考漂い
3傲慢な完全者
3再利用の賢者
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2獣呼びの学者
2呪文滑り
2金粉ドレイク
2とぐろ巻きの巫女
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1フィンドホーンエルフ
1ボリアルのドルイド
1ジョラーガの樹語り
<毒生物>
5化膿獣
4屍肉の呼び声
4病毒のドレイク
3ヴィリジアンの堕落者
2荒廃のマンバ
2荒廃の工作員
2胆液爪のマイア
2疫病のマイア
2屍百足
1ぎらつかせのエルフ
<除去呪文>
5堕落した良心
2サイクロンの裂け目
2対抗呪文
2液鋼の塗膜
<アドバンテージ呪文>
6水の帳の分離
5時間のねじれ
4テゼレッドの計略
4嘘か誠か
4移ろいの門
3水晶の欠片
3加工
3蜘蛛の襲来
1野生の教示者
<装備品>
4生体融合外骨格
2我々の刃
2速足のブーツ
1頭蓋骨締め
<強化呪文>
2シミックの魔除け
1怨恨
<マナ加速>
1太陽の指輪
<土地33>
ペンデルヘイブン
未知の岸
古代の聖塔
繁殖池
領事の鋳造所
広漠なる変幻地
進化する未開地
ヤヴィマヤの沿岸
内陸の湾港
宝石鉱山
聖遺の塔
ならず者の道
統率の塔
森
島
カラデシュでラシュミやなんとかノミコンがでていて入れたくなりますねぇ。
おすすめのカードがあれば教えてくださいまし。
時の賢人なんてのは入れない。
必ず毒殺する。
エズーリを活かすには
パワー2のを多めに。
余りカードばかりで作ったので完璧なデッキではないが、
ここから強化していく予定。
液鋼の塗膜とグリッサ・サンシーカーなど
アーティファクト対策生物で除去して遊ぶつもり。
<統率者>
4進化の爪、エズーリ
2青緑
3/3
パワー2以下がでたら経験カウンターを得る。
戦闘開始時に自軍コントロールの生物に経験カウンター分の
+1/+1を載せる。
<普通生物>
6始原の賢者
6収穫の魂
4ケイラメトラの侍祭
4貿易風ライダー
4造物の学者、ヴェンセール
4目無しの見張り
4真面目な身代わり
4ファイレクシアの変形者
4賢いなりすまし
4グリッサ・サンシーカー
4水深の魔導士
4つむじ風のならず者
4神秘の蛇
3ソンバーワルドの賢者
3三角エイの捕食者
3ウッド・エルフ
3エルフの大ドルイド
3ヴィリジアンのシャーマン
3ウークタビー・オランウータン
3海の神、タッサ
3育殻組のヴォレル
3粗石の魔導士
3熟考漂い
3傲慢な完全者
3再利用の賢者
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2獣呼びの学者
2呪文滑り
2金粉ドレイク
2とぐろ巻きの巫女
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1フィンドホーンエルフ
1ボリアルのドルイド
1ジョラーガの樹語り
<毒生物>
5化膿獣
4屍肉の呼び声
4病毒のドレイク
3ヴィリジアンの堕落者
2荒廃のマンバ
2荒廃の工作員
2胆液爪のマイア
2疫病のマイア
2屍百足
1ぎらつかせのエルフ
<除去呪文>
5堕落した良心
2サイクロンの裂け目
2対抗呪文
2液鋼の塗膜
<アドバンテージ呪文>
6水の帳の分離
5時間のねじれ
4テゼレッドの計略
4嘘か誠か
4移ろいの門
3水晶の欠片
3加工
3蜘蛛の襲来
1野生の教示者
<装備品>
4生体融合外骨格
2我々の刃
2速足のブーツ
1頭蓋骨締め
<強化呪文>
2シミックの魔除け
1怨恨
<マナ加速>
1太陽の指輪
<土地33>
ペンデルヘイブン
未知の岸
古代の聖塔
繁殖池
領事の鋳造所
広漠なる変幻地
進化する未開地
ヤヴィマヤの沿岸
内陸の湾港
宝石鉱山
聖遺の塔
ならず者の道
統率の塔
森
島
カラデシュでラシュミやなんとかノミコンがでていて入れたくなりますねぇ。
おすすめのカードがあれば教えてくださいまし。
【EDH】感染ゼナゴスデッキのお供【赤編】
2016年6月2日 【EDH】 コメント (2)EDH ゼナゴスに入っている赤いカードをピックアップ。
剃刀の豚
2赤
2/1
先制攻撃
感染
戦闘に強い毒殺生物
ブロックすると、もれなく大概損するので、
通される。通されたら巨大化を打つ。
次からブロックに悩まれる。
という相手を翻弄できる楽しい生物。
怨恨付いたらパラダイス。
魂の火
2赤 インスタント
自軍生物を対象としてそのパワー分のダメージを
生物かプレイヤーに飛ばせるカード。
パワー10の生物を対象にしたら二人は倒せる強カード。
効果自体は二段攻撃付加や、お高いバーサークよりお強い。
あとはゼナゴスと大量破壊のみ。
毒殺成分はだいたい緑でできています。
剃刀の豚
2赤
2/1
先制攻撃
感染
戦闘に強い毒殺生物
ブロックすると、もれなく大概損するので、
通される。通されたら巨大化を打つ。
次からブロックに悩まれる。
という相手を翻弄できる楽しい生物。
怨恨付いたらパラダイス。
魂の火
2赤 インスタント
自軍生物を対象としてそのパワー分のダメージを
生物かプレイヤーに飛ばせるカード。
パワー10の生物を対象にしたら二人は倒せる強カード。
効果自体は二段攻撃付加や、お高いバーサークよりお強い。
あとはゼナゴスと大量破壊のみ。
毒殺成分はだいたい緑でできています。
EDH感染ジェネラル一覧
2016年6月1日 【EDH】 コメント (4)ゼナゴス
ゼナゴス能力で感染生物を強化して殴れるデッキ。
一番奇襲性が強く使って楽しい。
進化の爪エズーリ
まったり巨大な毒殺生物で殴れるデッキ。
ヴァロルズ
ドレッドノート捨てて感染生物を強化して殴るデッキ。
スキジリクス
スキジリクスのパワーを上げて殴るデッキ。
ジェネラルが封じられるとツラい。
マルチェッサ
感染が相性いいものの、無限コンボのほうが相性が佳くて毒殺が抜けていくのが欠点。
上4つが毒殺と相性がいいですね。
すべてのジェネラルで毒殺を試してみたい。
今後の目標です。
ゼナゴス能力で感染生物を強化して殴れるデッキ。
一番奇襲性が強く使って楽しい。
進化の爪エズーリ
まったり巨大な毒殺生物で殴れるデッキ。
ヴァロルズ
ドレッドノート捨てて感染生物を強化して殴るデッキ。
スキジリクス
スキジリクスのパワーを上げて殴るデッキ。
ジェネラルが封じられるとツラい。
マルチェッサ
感染が相性いいものの、無限コンボのほうが相性が佳くて毒殺が抜けていくのが欠点。
上4つが毒殺と相性がいいですね。
すべてのジェネラルで毒殺を試してみたい。
今後の目標です。
【EDH】イニストラードを覆う影のおすすめカード
2016年4月6日 【EDH】 コメント (3)・溺墓での天啓
XU
嘘か真かのX呪文
本家より1マナ効率悪いけど、全力で打てばきっと本家より強い。
・来世への警告
5BB
手札を捨てて3枚チューター
次のターンには勝てるだろうけど、
それまでに生存を許されるよう場をコントロールできれば。。
・末永く
4BB
2体リアニメイト。
生き埋めとこれと凶悪生物2体で勝てそうですね。
・苦渋の破棄
1WB
インスタントでパーマネント破壊。3ライフロス。
EDHで3点ロスなんてしれてますので。名誉回復よりきっと安くてよい。
・荒原のカカシ
壁かつ、2マナ生贄で2枚基本土地ドロー
他のただつよカードはもちろん割愛ですが、
他にいいカードがあるといいですね。
XU
嘘か真かのX呪文
本家より1マナ効率悪いけど、全力で打てばきっと本家より強い。
・来世への警告
5BB
手札を捨てて3枚チューター
次のターンには勝てるだろうけど、
それまでに生存を許されるよう場をコントロールできれば。。
・末永く
4BB
2体リアニメイト。
生き埋めとこれと凶悪生物2体で勝てそうですね。
・苦渋の破棄
1WB
インスタントでパーマネント破壊。3ライフロス。
EDHで3点ロスなんてしれてますので。名誉回復よりきっと安くてよい。
・荒原のカカシ
壁かつ、2マナ生贄で2枚基本土地ドロー
他のただつよカードはもちろん割愛ですが、
他にいいカードがあるといいですね。
【EDH】毒神ゼナゴス2015年最終型
2015年12月3日 【EDH】 コメント (4)【EDH】毒神ゼナゴス2014年最終型
http://bennymtg.diarynote.jp/201412291409094022/
2015年はEDHのデッキ構築をしっかりお勉強して、
屍百足
荒廃のマンバ
胆液爪のマイア
等、
ゼナゴスに合わない貧弱な感染生物を抜き、
傲慢な完全者
召喚の調べ
移ろいの門
等、
勝ちに直結しない、または重たいカードを抜き、
マナエルフ、ニッサの巡礼、ソンバーワルドの賢者などマナ基盤をしっかりと。
確実に統率者ゼナゴスを4ターン以内に出すことを心がけた。
<統率者>
5歓楽の神、ゼナゴス
3緑赤
6/5 破壊不能
赤・緑の信心7で生物化
戦闘開始時に対象生物のパワー分+X/+X+速攻
<普通生物>
7威厳の魔力
6雷足のベイロス
5忍び寄る大蔦
5ウルフィーの銀心
4ムルダヤの巫女
4狩猟の神、ナレイア
4清廉潔白な判事
4スパイクの織り手
4ティムールの剣歯虎
3ソンバーワルドの賢者
3護民官の道探し
3ウッド・エルフ
3エルフの大ドルイド
3ヴィリジアンのシャーマン
3彼方地のエルフ
3再利用の賢者
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2森のレインジャー
2ワイアウッドの養虫人
2森の女人像
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1クウイーリオンレインジャー
1東屋のエルフ
1ジョラーガの樹語り
<毒生物>
6ファイレクシアの巨大戦車
6ファイレクシアの群れの王
5ファイレクシアのハイドラ
5化膿獣
4死体の野犬
4絡み森の鮟鱇
4荒廃後家蜘蛛
3腐敗狼
3嚢胞抱え
3剃刀の豚
3ヴィリジアンの堕落者
2疫病のマイア
1ぎらつかせのエルフ
<除去呪文>
4大量破壊
3魂の火
3ドライアドの歌
3クローサの掌握
3異常な攻撃性
<強化呪文>
4パワーマトリクス
4高まる残虐性
4岩石樹の祈り
3激励
3饗宴と飢餓の剣
2活線の鞭
2捕食者の一撃
1巨森の蔦
1怨恨
<アドバンテージ呪文>
X緑の太陽の頂点
4調和
1師範の占い独楽
1頭蓋骨絞め
<マナ加速>
3ニッサの巡礼
3木霊の手の内
3耕作
2森の占術
1輪作
1太陽の指輪
<PW>
5原初の狩人、ガラク
7カーン
<土地33>
ケッシグの狼の地
ペンデルヘイブン
露天鉱床
根縛りの岩山
カープルーザンの森
広漠なる変幻地
進化する未開地
墨蛾の生息地
赤緑フェッチランド
赤緑占術ランド
家路
巨森。オランリーフ
ニクスの神殿、ニクソス
ならず者の道
森
山
エルフを展開して、ゼナゴスと感染生物で倒すデッキ。
決まればワンパンで相手を倒せる爽快感のあるデッキです。
書き忘れがあるかもですがだいたいこんな感じ。
http://bennymtg.diarynote.jp/201412291409094022/
2015年はEDHのデッキ構築をしっかりお勉強して、
屍百足
荒廃のマンバ
胆液爪のマイア
等、
ゼナゴスに合わない貧弱な感染生物を抜き、
傲慢な完全者
召喚の調べ
移ろいの門
等、
勝ちに直結しない、または重たいカードを抜き、
マナエルフ、ニッサの巡礼、ソンバーワルドの賢者などマナ基盤をしっかりと。
確実に統率者ゼナゴスを4ターン以内に出すことを心がけた。
<統率者>
5歓楽の神、ゼナゴス
3緑赤
6/5 破壊不能
赤・緑の信心7で生物化
戦闘開始時に対象生物のパワー分+X/+X+速攻
<普通生物>
7威厳の魔力
6雷足のベイロス
5忍び寄る大蔦
5ウルフィーの銀心
4ムルダヤの巫女
4狩猟の神、ナレイア
4清廉潔白な判事
4スパイクの織り手
4ティムールの剣歯虎
3ソンバーワルドの賢者
3護民官の道探し
3ウッド・エルフ
3エルフの大ドルイド
3ヴィリジアンのシャーマン
3彼方地のエルフ
3再利用の賢者
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2森のレインジャー
2ワイアウッドの養虫人
2森の女人像
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1クウイーリオンレインジャー
1東屋のエルフ
1ジョラーガの樹語り
<毒生物>
6ファイレクシアの巨大戦車
6ファイレクシアの群れの王
5ファイレクシアのハイドラ
5化膿獣
4死体の野犬
4絡み森の鮟鱇
4荒廃後家蜘蛛
3腐敗狼
3嚢胞抱え
3剃刀の豚
3ヴィリジアンの堕落者
2疫病のマイア
1ぎらつかせのエルフ
<除去呪文>
4大量破壊
3魂の火
3ドライアドの歌
3クローサの掌握
3異常な攻撃性
<強化呪文>
4パワーマトリクス
4高まる残虐性
4岩石樹の祈り
3激励
3饗宴と飢餓の剣
2活線の鞭
2捕食者の一撃
1巨森の蔦
1怨恨
<アドバンテージ呪文>
X緑の太陽の頂点
4調和
1師範の占い独楽
1頭蓋骨絞め
<マナ加速>
3ニッサの巡礼
3木霊の手の内
3耕作
2森の占術
1輪作
1太陽の指輪
<PW>
5原初の狩人、ガラク
7カーン
<土地33>
ケッシグの狼の地
ペンデルヘイブン
露天鉱床
根縛りの岩山
カープルーザンの森
広漠なる変幻地
進化する未開地
墨蛾の生息地
赤緑フェッチランド
赤緑占術ランド
家路
巨森。オランリーフ
ニクスの神殿、ニクソス
ならず者の道
森
山
エルフを展開して、ゼナゴスと感染生物で倒すデッキ。
決まればワンパンで相手を倒せる爽快感のあるデッキです。
書き忘れがあるかもですがだいたいこんな感じ。
【EDH】毒殺デッキ草案
2015年12月2日 【EDH】毒殺ゼナゴスは強かった。
毒殺ヴァロルズも強かった。
しかしヴァロルズで対戦したお相手の半毒殺デッキが強かった。
奴の名は進化の爪エズーリ。
構築済みから蛇抜いて感染生物とパワーカード入れただけのようだったが
非常に可能性を感じる1枚。
時の賢人なんていれないぜ!
マナエルフ、
タッサ
エズーリ
感染生物
の順番が
いともたやすく行われるえげつない行為。
毒殺ヴァロルズも強かった。
しかしヴァロルズで対戦したお相手の半毒殺デッキが強かった。
奴の名は進化の爪エズーリ。
構築済みから蛇抜いて感染生物とパワーカード入れただけのようだったが
非常に可能性を感じる1枚。
時の賢人なんていれないぜ!
マナエルフ、
タッサ
エズーリ
感染生物
の順番が
いともたやすく行われるえげつない行為。
【EDH】縞痕のヴァロルズ【デッキレシピ】
2015年11月18日 【EDH】 コメント (6)<統率者>
3縞痕のヴァロルズ
1緑黒
2/2
全生物に活用を付ける。活用コストは墓地の生物のマナコストとなる。
他の生物を生け贄で再生。
<普通生物>
5叫び大口
5ウルフィーの銀心
4ネル・トース族のメーレン
4狩猟の神、ナレイア
4豪腕
4墓生まれの詩神
3永遠の証人
3国境地帯のレインジャー
3骨砕き
3無慈悲な処刑人
3肉袋の匪賊
3ウッド・エルフ
3ヴィリジアンのシャーマン
3ファイレクシアの憤怒鬼
3不気味な腸ト師
2コロズダのギルド魔道士
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2闇の腹心
2桜族の長老
2ヴィリジアンの密使
2獣相のシャーマン
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1ボリアルのドルイド
1森を護る者
<毒生物>
5化膿獣
4ファイレクシアの槽母
4法務官の手
3胆液の鼠
3ファイレクシアの十字軍
3腐敗狼
3嚢胞抱え
2疫病のとげ刺し
2荒廃のマンバ
2疫病のマイア
2解剖妖魔
1ぎらつかせのエルフ
<強化生物>
1ファイレクシアン・ドレッドノート
1死の影
3殺戮角
<サーチ呪文>
2適者生存
2悪魔の教示者
1吸血の教示者
1納墓
<除去呪文>
3化膿
3クローサの掌握
<強化呪文>
4高まる残虐性
4岩石樹の祈り
3カザンドゥへの撤退
3激励
3光と闇の剣
3饗宴と飢餓の剣
2稲妻のすね当て
2活線の鞭
2捕食者の一撃
1巨森の蔦
1怨恨
1硬化した鱗
1汚れた一撃
<アドバンテージ呪文>
3骨読み
3ファイレクシアの闘技場
2忌まわしい回収
2血の署名
2夜の囁き
1師範の占い独楽
1頭蓋骨絞め
<マナ加速>
1太陽の指輪
<土地31>
広漠なる変幻地
進化する未開地
ならず者の道
統率の塔
森林の墓地
フェッチランド
ダメージランド
ギルドランド
森
沼
感染生物を出し、
ドレッドノートを墓地に置き、
縞痕のヴァロルズで活用。
↓
+12/+12分のカウンターがのった感染生物で殴り勝つというロマンあふれるデッキ。
感染ゼナゴスも強力だが、こちらのヴァロルズも負けず劣らず強力。
黒緑は
獣相のシャーマン
適者生存
悪魔の教示者
吸血の教示者
納墓
といった、戦略によくあうサーチ呪文の宝庫。すばらしい。
豪腕がいい味を出している。
感染デッキではトランプルがなくて苦労するが、
豪腕を墓地に置くことで楽にトランプルが得られるのが良好。
手札にきてしまっても、ヴァロルズで豪腕を生け贄にして墓地送りにもできるので便利。
闇の腹心は
デッキの最大コストも5までなのでも使いやすい上に、
単体除去の避雷針になってくれるニクイやつ。
ネル・トース族のメーレンをお試しで入れているが抜群に強いはず。
あんまり出なかったので未知数ではあるが、
放置しておけば、毎回
無慈悲な処刑人
肉袋の匪賊
が帰ってくると場を壊滅させられる。
単騎アタックが大体の流れになるので、
巨森の蔦、森を護る者、稲妻のすね当てなど、生物を護るカードも非常に大事となっている。
未入手だがインプの悪戯をいれておきたいところ。
解剖妖魔に大量のカウンターがのれば、巨大絆魂生物になって意外な活躍をすることも。
下記のカードは感染ゼナゴスデッキで活躍していて、予備がなかったので入っていない。
入手したいところ。
ヴィリジアンの感染者
再利用の賢者
ドライアドの歌
調和
清廉潔白な判事
墨蛾の生息地
3縞痕のヴァロルズ
1緑黒
2/2
全生物に活用を付ける。活用コストは墓地の生物のマナコストとなる。
他の生物を生け贄で再生。
<普通生物>
5叫び大口
5ウルフィーの銀心
4ネル・トース族のメーレン
4狩猟の神、ナレイア
4豪腕
4墓生まれの詩神
3永遠の証人
3国境地帯のレインジャー
3骨砕き
3無慈悲な処刑人
3肉袋の匪賊
3ウッド・エルフ
3ヴィリジアンのシャーマン
3ファイレクシアの憤怒鬼
3不気味な腸ト師
2コロズダのギルド魔道士
2ティタニアの僧侶
2エルフの幻想家
2闇の腹心
2桜族の長老
2ヴィリジアンの密使
2獣相のシャーマン
1エルフの神秘家
1ラノワールエルフ
1ボリアルのドルイド
1森を護る者
<毒生物>
5化膿獣
4ファイレクシアの槽母
4法務官の手
3胆液の鼠
3ファイレクシアの十字軍
3腐敗狼
3嚢胞抱え
2疫病のとげ刺し
2荒廃のマンバ
2疫病のマイア
2解剖妖魔
1ぎらつかせのエルフ
<強化生物>
1ファイレクシアン・ドレッドノート
1死の影
3殺戮角
<サーチ呪文>
2適者生存
2悪魔の教示者
1吸血の教示者
1納墓
<除去呪文>
3化膿
3クローサの掌握
<強化呪文>
4高まる残虐性
4岩石樹の祈り
3カザンドゥへの撤退
3激励
3光と闇の剣
3饗宴と飢餓の剣
2稲妻のすね当て
2活線の鞭
2捕食者の一撃
1巨森の蔦
1怨恨
1硬化した鱗
1汚れた一撃
<アドバンテージ呪文>
3骨読み
3ファイレクシアの闘技場
2忌まわしい回収
2血の署名
2夜の囁き
1師範の占い独楽
1頭蓋骨絞め
<マナ加速>
1太陽の指輪
<土地31>
広漠なる変幻地
進化する未開地
ならず者の道
統率の塔
森林の墓地
フェッチランド
ダメージランド
ギルドランド
森
沼
感染生物を出し、
ドレッドノートを墓地に置き、
縞痕のヴァロルズで活用。
↓
+12/+12分のカウンターがのった感染生物で殴り勝つというロマンあふれるデッキ。
感染ゼナゴスも強力だが、こちらのヴァロルズも負けず劣らず強力。
黒緑は
獣相のシャーマン
適者生存
悪魔の教示者
吸血の教示者
納墓
といった、戦略によくあうサーチ呪文の宝庫。すばらしい。
豪腕がいい味を出している。
感染デッキではトランプルがなくて苦労するが、
豪腕を墓地に置くことで楽にトランプルが得られるのが良好。
手札にきてしまっても、ヴァロルズで豪腕を生け贄にして墓地送りにもできるので便利。
闇の腹心は
デッキの最大コストも5までなのでも使いやすい上に、
単体除去の避雷針になってくれるニクイやつ。
ネル・トース族のメーレンをお試しで入れているが抜群に強いはず。
あんまり出なかったので未知数ではあるが、
放置しておけば、毎回
無慈悲な処刑人
肉袋の匪賊
が帰ってくると場を壊滅させられる。
単騎アタックが大体の流れになるので、
巨森の蔦、森を護る者、稲妻のすね当てなど、生物を護るカードも非常に大事となっている。
未入手だがインプの悪戯をいれておきたいところ。
解剖妖魔に大量のカウンターがのれば、巨大絆魂生物になって意外な活躍をすることも。
下記のカードは感染ゼナゴスデッキで活躍していて、予備がなかったので入っていない。
入手したいところ。
ヴィリジアンの感染者
再利用の賢者
ドライアドの歌
調和
清廉潔白な判事
墨蛾の生息地
【EDH】ヴァロルズ
2015年11月17日 【EDH】 コメント (4)EDHデッキ
縞痕のヴァロルズ
1緑黒
2/2
全生物に活用を付ける。活用コストは墓地の生物のマナコストとなる。
他の生物を生け贄で再生。
ドラゴンの迷路のランナーらしい、トロール戦士。
トロールがランナーってどういうことだ。
ゴルガリ腐ってやがる。。
たぶん真っ先に脱落しててもおかしくないこのトロールですが、
EDHではやり手です。
ぎらつかせのエルフおいて、
ヴァロルズおいて、
ドレットノートと豪腕を墓地に落として、
エルフに12個カウンターおいて殴る。
勝利。
ちゃんと3人毒殺できます。そのうちデッキのせたいですね。
縞痕のヴァロルズ
1緑黒
2/2
全生物に活用を付ける。活用コストは墓地の生物のマナコストとなる。
他の生物を生け贄で再生。
ドラゴンの迷路のランナーらしい、トロール戦士。
トロールがランナーってどういうことだ。
ゴルガリ腐ってやがる。。
たぶん真っ先に脱落しててもおかしくないこのトロールですが、
EDHではやり手です。
ぎらつかせのエルフおいて、
ヴァロルズおいて、
ドレットノートと豪腕を墓地に落として、
エルフに12個カウンターおいて殴る。
勝利。
ちゃんと3人毒殺できます。そのうちデッキのせたいですね。
【EDH】嫁専用EDHデッキ始動
2015年3月26日 【EDH】嫁専用EDHを作成中です。
何が嫁専用ってメルヘンデッキと同様に
嫁様のカードチェックが入ること。
性格的、デザイン的に必然と
白緑デッキになりました。
今回のチェックはメルヘンデッキよりは緩く、
きれいなカードならOKらしい。
荒々しいビースト、キモい昆虫、エルドラージは即NG
その他、写真のボルクラノスやらテラストドンやら、
6/6の上陸したら4/4出すビーストやら抜けて行き過ぎ。
オッサンであるガラクやカマールもOUT
結果、
エルフ多目、
フィニッシャーは天使、
リスの巣+アースクラフト、
泣きの交渉でデッキにINできたノーン
となんとかなりそうではある。
こんな攻防を大阪→東京に向かう新幹線で実施。
晴れて、そんちょうさんとこのデッキで戦うことになるのですが、
それはまた別の日記の話。
何が嫁専用ってメルヘンデッキと同様に
嫁様のカードチェックが入ること。
性格的、デザイン的に必然と
白緑デッキになりました。
今回のチェックはメルヘンデッキよりは緩く、
きれいなカードならOKらしい。
荒々しいビースト、キモい昆虫、エルドラージは即NG
その他、写真のボルクラノスやらテラストドンやら、
6/6の上陸したら4/4出すビーストやら抜けて行き過ぎ。
オッサンであるガラクやカマールもOUT
結果、
エルフ多目、
フィニッシャーは天使、
リスの巣+アースクラフト、
泣きの交渉でデッキにINできたノーン
となんとかなりそうではある。
こんな攻防を大阪→東京に向かう新幹線で実施。
晴れて、そんちょうさんとこのデッキで戦うことになるのですが、
それはまた別の日記の話。
1 2