家庭内、神河大決戦。
2022年3月7日 【夫婦間戦争】 コメント (2)ついに始まった、
家庭内、神河1BOXシールド。
できたデッキは
忍者VS忍者
神河と言えば忍者ですね。
勝負は
私1勝
嫁2勝
全試合、どちらかが事故るという泥仕合。
嫁様オファーで早くも2BOX目をあけることに。
私のデッキが黒単忍者デッキ、
嫁様のデッキが青黒忍者デッキとなりそうだ。
やはり神河と言えば忍者。
家庭内、神河1BOXシールド。
できたデッキは
忍者VS忍者
神河と言えば忍者ですね。
勝負は
私1勝
嫁2勝
全試合、どちらかが事故るという泥仕合。
嫁様オファーで早くも2BOX目をあけることに。
私のデッキが黒単忍者デッキ、
嫁様のデッキが青黒忍者デッキとなりそうだ。
やはり神河と言えば忍者。
決戦、新ゼンディカー2
2020年9月26日 【夫婦間戦争】嫁様との新ゼンディカーシールド戦の続き。
嫁様はザグラス、ドラーナ入りの黒赤デッキ。
私は青黒、ならず者、ウィザードデッキ。
土地が5並んだ状態で、
嫁様の場には
2/1、ライフリンク、威迫
3/2、ライフゲインで1ライフルーズのやつ、
4/4ザグラス
こちらが精神流出を叩き込んで、
落としたカードはドラーナ。。
こんな場にドラーナまで来てどうする。。
ジゴクカヨ。
嫁様は相当眠かったらしく、
何故かザグラスと、
こちらのニマーナの空踊り2/1
とにらみあって
2ターンほど攻撃して来なかったが、
それでも私が負けましたね。
前回のゼンディカーでもそうだったが、
嫁様は完全に吸血鬼を配下に置いている。。
恐ろしい子。。
嫁様はザグラス、ドラーナ入りの黒赤デッキ。
私は青黒、ならず者、ウィザードデッキ。
土地が5並んだ状態で、
嫁様の場には
2/1、ライフリンク、威迫
3/2、ライフゲインで1ライフルーズのやつ、
4/4ザグラス
こちらが精神流出を叩き込んで、
落としたカードはドラーナ。。
こんな場にドラーナまで来てどうする。。
ジゴクカヨ。
嫁様は相当眠かったらしく、
何故かザグラスと、
こちらのニマーナの空踊り2/1
とにらみあって
2ターンほど攻撃して来なかったが、
それでも私が負けましたね。
前回のゼンディカーでもそうだったが、
嫁様は完全に吸血鬼を配下に置いている。。
恐ろしい子。。
決戦、新ゼンディカー
2020年9月23日 【夫婦間戦争】新ゼンディカーのBOXがなぜか入手できたので、
嫁様と1BOXシールド。
今回もイコリアと同様、
初見では個々のカードパワーがわかりづらく、
シナジーを見据えての構築なので、
難しくも楽しいシールドです。
嫁様は
ザグラス、
ドラーナ率いる
黒タッチ赤のただつよデッキ。
私は
青黒ならず者、ウィザード飛行デッキ。
まずは嫁様が除去しきった後に
ブラックブルームのならず者に精神削りの刃を付けて殴り勝ち。
続いて私が除去しきった後に
ブラックブルームのならず者に精神削りの刃を付けて殴り勝ち。
なんだこれは。。
ブラックブルームのならず者って土地で出す必要が皆無なのですが。。
嫁様と1BOXシールド。
今回もイコリアと同様、
初見では個々のカードパワーがわかりづらく、
シナジーを見据えての構築なので、
難しくも楽しいシールドです。
嫁様は
ザグラス、
ドラーナ率いる
黒タッチ赤のただつよデッキ。
私は
青黒ならず者、ウィザード飛行デッキ。
まずは嫁様が除去しきった後に
ブラックブルームのならず者に精神削りの刃を付けて殴り勝ち。
続いて私が除去しきった後に
ブラックブルームのならず者に精神削りの刃を付けて殴り勝ち。
なんだこれは。。
ブラックブルームのならず者って土地で出す必要が皆無なのですが。。
灯争対戦シールドの強かったカード。
2019年4月30日 【夫婦間戦争】嫁との灯争対戦シールド。
先の敗北から2日。
結局
2勝6負と心の傷口は開く一方。
そんなことはさておき、
強かったカードを紹介。
その1
1青
ソーサリー
バウンス、動員1
ただのソーサリーバウンスかと思ったら、
軍団トークン消せる。
動員もできて生物が増えるとあって渋い1枚。
なぜ嫁は3枚も引いているのか。。
テンポが妙に崩される。
1/1の2マナ大クラゲと思えば強い強い。
その2
侵略の代償
2黒
ソーサリー
相手の手札を選んで1枚捨てる。
(土地以外)
動員1
1/1
の強化ハンデスネズミと思ったら強い。
先の敗北から2日。
結局
2勝6負と心の傷口は開く一方。
そんなことはさておき、
強かったカードを紹介。
その1
1青
ソーサリー
バウンス、動員1
ただのソーサリーバウンスかと思ったら、
軍団トークン消せる。
動員もできて生物が増えるとあって渋い1枚。
なぜ嫁は3枚も引いているのか。。
テンポが妙に崩される。
1/1の2マナ大クラゲと思えば強い強い。
その2
侵略の代償
2黒
ソーサリー
相手の手札を選んで1枚捨てる。
(土地以外)
動員1
1/1
の強化ハンデスネズミと思ったら強い。
強敵、トカゲ体の混種
2019年2月25日 【夫婦間戦争】 コメント (2)嫁様との
ラヴニカギルド、献身12パックシールドで
よく出てくるのが、
トカゲ体の混種
1緑
2/2
6マナ、順応4
です。
序盤のアタッカーにもなり、
終盤は巨大生物となる優良生物。
機能的に美しいですね。
レベルアップなんていらんかったんや。。
こんなやつが嫁様デッキに3枚もいるなんて。。
我が陣営には0枚。。無情。
ラヴニカのギルドの
デヴカリンの造反者と較べると格段に使いやすいですね。
ラヴニカの献身強いですねぇ。
ラヴニカギルド、献身12パックシールドで
よく出てくるのが、
トカゲ体の混種
1緑
2/2
6マナ、順応4
です。
序盤のアタッカーにもなり、
終盤は巨大生物となる優良生物。
機能的に美しいですね。
レベルアップなんていらんかったんや。。
こんなやつが嫁様デッキに3枚もいるなんて。。
我が陣営には0枚。。無情。
ラヴニカのギルドの
デヴカリンの造反者と較べると格段に使いやすいですね。
ラヴニカの献身強いですねぇ。
ドメスティックなラヴニカ大戦争
2019年2月18日 【夫婦間戦争】嫁様と一緒に
ラヴニカのギルド12パック、
ラヴニカの献身12パックで
シールド。
ここまでパックがあると十分60枚デッキが組めます。
嫁様が選ばれたギルドは、
ゼガーナ率いる、シミック。
私が選ばれたギルドは
オレリア率いるボロス。
ボーラスと関係しているPWを
両者、1枚も引かないという、
ボーラスの影が微塵もない、ギルド闘争となりました。
カードパワーはラヴニカの献身の方が高いと思っていたのですが、
洗練されたボロスもなかなかのカードパワー。
私のボロスが押しきって勝ったり、
嫁様のシミックが圧倒して勝ったりで、
2勝1敗。
第二デッキも楽勝で作れそうでまだまだ楽しめそうです。
第三デッキも出がらしで作れそうではあります。
3つデッキを作って3本勝負とするのも良さそうであります。
ラヴニカのギルド12パック、
ラヴニカの献身12パックで
シールド。
ここまでパックがあると十分60枚デッキが組めます。
嫁様が選ばれたギルドは、
ゼガーナ率いる、シミック。
私が選ばれたギルドは
オレリア率いるボロス。
ボーラスと関係しているPWを
両者、1枚も引かないという、
ボーラスの影が微塵もない、ギルド闘争となりました。
カードパワーはラヴニカの献身の方が高いと思っていたのですが、
洗練されたボロスもなかなかのカードパワー。
私のボロスが押しきって勝ったり、
嫁様のシミックが圧倒して勝ったりで、
2勝1敗。
第二デッキも楽勝で作れそうでまだまだ楽しめそうです。
第三デッキも出がらしで作れそうではあります。
3つデッキを作って3本勝負とするのも良さそうであります。
ドメスティックシールド、嫁とボロスの関係。
2019年1月21日 【夫婦間戦争】 コメント (4)世間はラヴニカの献身プレリですが、
時間の取れない我が家は
このタイミングでまさかの
ラヴニカのギルドシールドを実施。
嫁様は虫が嫌い。
クロール(虫)の隆盛を描いたこのエキスパンションでは、
黒、緑(虫)が何枚か使えない。
よって、
ゴルガリは論外、
ディミーア
セレズニアは何枚かは使えなくて弱い。
イゼットはいまいち引きが良くない。
ということでボロスになりました。
しかし嫁様はボロスが一番苦手。
おとなしい性格なので、
相手を即効殴る、
相手のライフを即0にするという観点があまりない。
しかしこれは嫁様にボロス流を身につけてもらうチャンス。
私は嫁様より数段強いボロスだったのですが、
興ざめにも程があるので、
オレリアを捨てて、
次に強そうなディミーアを選択。
勝負は
嫁様ボロスが
夫ディミーアのライフを2にまで追い詰める。
が、ディミーアの鉄壁の布陣にアタッカーが通らない。
夫にターンを渡してしまうと負けてしまう
ファイナルターン。
さてここで詰めマジック開始。
嫁様の攻撃ターン!
嫁様 ライフ3
6マナ使えます。
3/1 教導
3/3
3/3
2/3飛行
夫 ライフ2
4/5
1/5
1/4
1/3飛行
1/1飛行
6/6飛行、トランプル(タップ状態)
手札は土地のみ。
なお、嫁様の手札は
完全/間隙。
嫁様は攻めっけがないので5分くらいはなやんでましたね。
嫁様にはいい経験になりました。
時間の取れない我が家は
このタイミングでまさかの
ラヴニカのギルドシールドを実施。
嫁様は虫が嫌い。
クロール(虫)の隆盛を描いたこのエキスパンションでは、
黒、緑(虫)が何枚か使えない。
よって、
ゴルガリは論外、
ディミーア
セレズニアは何枚かは使えなくて弱い。
イゼットはいまいち引きが良くない。
ということでボロスになりました。
しかし嫁様はボロスが一番苦手。
おとなしい性格なので、
相手を即効殴る、
相手のライフを即0にするという観点があまりない。
しかしこれは嫁様にボロス流を身につけてもらうチャンス。
私は嫁様より数段強いボロスだったのですが、
興ざめにも程があるので、
オレリアを捨てて、
次に強そうなディミーアを選択。
勝負は
嫁様ボロスが
夫ディミーアのライフを2にまで追い詰める。
が、ディミーアの鉄壁の布陣にアタッカーが通らない。
夫にターンを渡してしまうと負けてしまう
ファイナルターン。
さてここで詰めマジック開始。
嫁様の攻撃ターン!
嫁様 ライフ3
6マナ使えます。
3/1 教導
3/3
3/3
2/3飛行
夫 ライフ2
4/5
1/5
1/4
1/3飛行
1/1飛行
6/6飛行、トランプル(タップ状態)
手札は土地のみ。
なお、嫁様の手札は
完全/間隙。
嫁様は攻めっけがないので5分くらいはなやんでましたね。
嫁様にはいい経験になりました。
ドメスティックシールド、ドミナリア編2
2018年5月16日 【夫婦間戦争】時は過ぎ行き、
夫婦は合計19パックを携えシールド戦へ。
二人の戦力はどうなったかというと。。
嫁の戦力は
ライラ、ベルゼンロックという大天使と悪魔王の中二めいたボスを筆頭に、
トルガール、ゼルゼンロック典礼、
トラクソス、アルヴァードといった、伝説オールスターデッキに覚醒。
私は
ライラを筆頭に、
アルイェール、
ジョス・ヴェス、
クェンデ、
アルヴァード、
黒騎士、白騎士
といった騎士団ができあがる。
さてさてどっちが勝ちますことやら。
夫婦は合計19パックを携えシールド戦へ。
二人の戦力はどうなったかというと。。
嫁の戦力は
ライラ、ベルゼンロックという大天使と悪魔王の中二めいたボスを筆頭に、
トルガール、ゼルゼンロック典礼、
トラクソス、アルヴァードといった、伝説オールスターデッキに覚醒。
私は
ライラを筆頭に、
アルイェール、
ジョス・ヴェス、
クェンデ、
アルヴァード、
黒騎士、白騎士
といった騎士団ができあがる。
さてさてどっちが勝ちますことやら。
ドメスティックシールド、ドミナリア編
2018年5月15日 【夫婦間戦争】 コメント (2)ドミナリア10パックで始まる、豪華シールドを
嫁様と私でスタート。
できたデッキはというと
なんと互いに白黒。
フィニッシャーは
私:ライラ、クェンデ、テシャール
嫁:ライラ、トラクソス、先祖の刃、カエル
何ブロックかぶりに白いデッキが使えてうれしいですね。
MTGはじめた頃はミラージュ、テンペストで白いデッキを愛用していたので懐かしい。
互いに、ユニコーンに馬上槍をつけての殴りあい。
なんだかドミナリアは素直に強い子が多いですね。
カエルが意外と困り者で馬上槍やら、刃やら、
先制ついた11/5になったカエル騎士やら、
ターン渡すとなにをされるやら、わかったもんじゃない。
嫁様受けも良好です。
続きが楽しみです。
嫁様と私でスタート。
できたデッキはというと
なんと互いに白黒。
フィニッシャーは
私:ライラ、クェンデ、テシャール
嫁:ライラ、トラクソス、先祖の刃、カエル
何ブロックかぶりに白いデッキが使えてうれしいですね。
MTGはじめた頃はミラージュ、テンペストで白いデッキを愛用していたので懐かしい。
互いに、ユニコーンに馬上槍をつけての殴りあい。
なんだかドミナリアは素直に強い子が多いですね。
カエルが意外と困り者で馬上槍やら、刃やら、
先制ついた11/5になったカエル騎士やら、
ターン渡すとなにをされるやら、わかったもんじゃない。
嫁様受けも良好です。
続きが楽しみです。
ドメスティック-ブースターブリッツ
2018年4月23日 【夫婦間戦争】 コメント (2)プレリでドミナリアのパックを2ついただいたので、
家で嫁様とブースターブリッツをやりました。
ブースターブリッツとは1パックずつで手軽に遊べるMTGです。
ルールは簡単。
パックを空け、
3枚のデッキを4つ作ります。
初期ライフは5、
初期手札はデッキまるごと3枚。
マナは無限に出せるというルール。
デッキ構築を先に済ませた方が先手です。
意外なカードが強かったり、
ドロースペルや土地が無意味だったり、いつものバランスとは違って新鮮です。
いかに3枚で相手の5ライフを落とすかも奥が深く、
カード同士の相乗効果を考える訓練になります。
パックウォーズに比べて、
いちいち土地を用意しなくてもよいのも楽。
ベストマッチをご紹介。
嫁の先手ターン。
5/5飛行ライラになんか黒いオーラが貼られてターンエンド。
ライラに何がついていようがいまいが、すでに半分詰んでいる。
殴られれば負けの圧倒的不利な状況ではあるが、
こっちも負けてはいない。
起死回生のボーラス印の英雄たん。
クリーチャーを1体生け贄にして頂く。
場にはライラのみ。オーラが何枚付こうが関係ない。
1枚で2枚のカードを処理すれば勝てる。
残りの馬上槍と、セラの信奉者で殴り勝つ。
と思ったらライラの挙動がおかしい。
なんと悪魔的協力がついていたライラが手札に戻っていた、そして再召喚。
ザお手上げマジック。もとから勝ち目はなかったのだ。
こんな戦いもあります。
ブースターブリッツおすすめですよ。
家で嫁様とブースターブリッツをやりました。
ブースターブリッツとは1パックずつで手軽に遊べるMTGです。
ルールは簡単。
パックを空け、
3枚のデッキを4つ作ります。
初期ライフは5、
初期手札はデッキまるごと3枚。
マナは無限に出せるというルール。
デッキ構築を先に済ませた方が先手です。
意外なカードが強かったり、
ドロースペルや土地が無意味だったり、いつものバランスとは違って新鮮です。
いかに3枚で相手の5ライフを落とすかも奥が深く、
カード同士の相乗効果を考える訓練になります。
パックウォーズに比べて、
いちいち土地を用意しなくてもよいのも楽。
ベストマッチをご紹介。
嫁の先手ターン。
5/5飛行ライラになんか黒いオーラが貼られてターンエンド。
ライラに何がついていようがいまいが、すでに半分詰んでいる。
殴られれば負けの圧倒的不利な状況ではあるが、
こっちも負けてはいない。
起死回生のボーラス印の英雄たん。
クリーチャーを1体生け贄にして頂く。
場にはライラのみ。オーラが何枚付こうが関係ない。
1枚で2枚のカードを処理すれば勝てる。
残りの馬上槍と、セラの信奉者で殴り勝つ。
と思ったらライラの挙動がおかしい。
なんと悪魔的協力がついていたライラが手札に戻っていた、そして再召喚。
ザお手上げマジック。もとから勝ち目はなかったのだ。
こんな戦いもあります。
ブースターブリッツおすすめですよ。
新フォーマット、ドメスティック。
2018年4月20日 【夫婦間戦争】 コメント (7)最近どこかでみたブログで知りましたが、
家庭内でシールドして、買い足していくスタイルを
ドメスティック
というらしいです。
バイオレンスがつかなきゃいいワードですねぇ、
流行るといいですなぁ。この呼び方。
再来週は家で
ドメスティックドミナリア発売記念パーティーでもしましょうかね。
家庭内でシールドして、買い足していくスタイルを
ドメスティック
というらしいです。
バイオレンスがつかなきゃいいワードですねぇ、
流行るといいですなぁ。この呼び方。
再来週は家で
ドメスティックドミナリア発売記念パーティーでもしましょうかね。
【夫婦間MTG】カラデシュ半BOXシールド
2016年10月4日 【夫婦間戦争】 コメント (2)カラデシュを1BOX買ってきて、
嫁様と18パックずつでシールド。
私の18パックはガッデムな神話レアなし。
ラスヌーのヘリオン2
ピア・ナラー
ドラゴン
の赤緑
嫁様の18パックと来たら
ニッサ
緑巨人
青巨人
金属製の巨像
オビア・バースリー
とかいう悪夢。
色はもちろん青緑
上記パワーカードに加えて空飛ぶクジラ2にもなぐり殺されましたとさ。
お互い派手なデッキになって勝負できて楽しいものです。
嫁様と18パックずつでシールド。
私の18パックはガッデムな神話レアなし。
ラスヌーのヘリオン2
ピア・ナラー
ドラゴン
の赤緑
嫁様の18パックと来たら
ニッサ
緑巨人
青巨人
金属製の巨像
オビア・バースリー
とかいう悪夢。
色はもちろん青緑
上記パワーカードに加えて空飛ぶクジラ2にもなぐり殺されましたとさ。
お互い派手なデッキになって勝負できて楽しいものです。
嫁様とテーマデッキを作って戦う、
夫婦間MTG。
嫁様のデッキは
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り、男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
どんな強いカードでもデザインがパスしなければ、入れることはできない。
夫のデッキは
イニストラード・名もなき聖戦士デッキである。
イニストラードの聖戦士は皆コモンで名ばかりな人間・兵士である。
まずは男前吸血鬼デッキ。
<生物 23>
4 傲慢な新生子
4 甘やかす貴種
4 オリヴィアの血誓い
4 血の芸術家
3 流城の導師
4 血統の守り手/系統の王
<呪文 11>
4 悲劇的な過ち
4 ソリンの渇き
1 苦渋の破棄
2 無慈悲な決意
<PW 1>
1 真面目な訪問者、ソリン
<土地 25>
13 沼
2 山
1 平地
3 黒赤バトルランド
2 黒白ギルドランド
4 進化する未開地
次は強さに不安を覚える聖戦士デッキ。
<生物 23>
1 無私の聖戦士
4 忠実な聖戦士
4 上座の聖戦士
4 不屈の聖戦士
4 精鋭の審問官
4 忌まわしきの処刑者
2 悪鬼の狩人
<呪文 5>
4 腕っぷし
1 銀の一撃
<装備品 7>
4 銀の象眼の短刀
3 猛火の松明
<エンチャント 2>
2 聖戦士の進軍
<土地 23>
23 平地
聖戦士の進軍と
不屈の聖戦士
忠実な聖戦士が地味にシナジーがあってよい。
聖戦士だけではまったく強くないので、
スタンダードで出番のなかった、
精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)
忌まわしきの処刑者(出たとき吸血鬼を1体破壊)
を積んで人間の底力を演出。
加えて装備品の
短刀、松明で雰囲気を演出。
短刀で+3/+0の修正は破格。
松明は防御されない、使い捨てれば2ダメージと貴重なカード。
正直除去は忌まわしきの処刑者にかかっている。
精鋭の審問官は強そうに見えて除去には無力・飛行にも無力・・
果たして対等な強さを出せるのだろうか。
Game1
忠実な聖戦士が2/2警戒で1マナ吸血鬼をにらみながら殴り続ける。
そのうち、忠実な聖戦士は除去される。
しかし、裏返りゾンビになりながらも殴りつづける。
吸血鬼側もオリヴィアの血誓いで殴りつづける。お互いノーガードだ。
最終局面、嫁様の吸血鬼ボス・血統の守り手が登場。
しかし、構えられていた忌まわしきの処刑者が登場し、血統の守り手は墓地に落とされた。
除去が使い切られたところで精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)が降臨。
確実にダメージを与えて聖戦士が勝利。
Game2
嫁様の吸血鬼ボス・血統の守り手が登場。
しかし、またも構えられていた忌まわしきの処刑者が登場し、血統の守り手は墓地に落とされた。
しかしまだ嫁様の隆盛は続く。
再度、血統の守り手が登場。今度は忌まわしきの処刑者がいない。
加えて場には血の芸術家が2体。
血統の守り手・血の芸術家が2体。最高のコンディション。
聖戦士の攻撃はすべて血統の守り手が呼び出す、吸血鬼トークンに阻まれた上に、
血の芸術家のドレイン×2で2点奪われる始末。
完全に吸血鬼の勝利に終わった。
Game3
傲慢な新生子、甘やかす貴種に加え、ソリンがサポート体制に入る。
聖戦士は捨て身でソリンを倒すも、除去の嵐が吹き荒れ、
場に残るのは不屈の聖戦士ただ1体。
吸血鬼のライフは4
聖戦士のライフは3
ここでボス・血統の守り手が登場。
しかしこれは悪鬼の狩人が血統の守り手を封印。
不屈の聖戦士が吸血鬼のライフを削る。
次に現れたのは血の芸術家。
しかし、これでは不屈の聖戦士は倒せない。
チャンプブロックで凌ぐのみ。
だが、血の芸術家が散った時、悲劇的な過ちが聖戦士を襲う。
Oh・・まさに悲劇的な過ち。悪鬼の狩人が墓地に送られてしまう。
ターンエンド前に血統の守り手が場に復活してしまう。
場には
吸血鬼:血統の守り手:ライフ5
聖戦士:不屈の聖戦士+銀の短剣:ライフ2
血統の守り手が殴れば勝ちの状況だが、
聖戦士デッキの使い手、夫には最終兵器があった。
そう、嫁にはできない超能力である。
「殴れば勝てるけど、銀の一撃があったら除去されて圧倒的不利になるかも。
吸血鬼トークンだして、不屈の聖戦士と相打ちで耐えれば有利になるという手もあるよ。」
相手に攻撃か防御を迫る。
のるかそるか。
嫁様の決断は「防御」。吸血鬼トークンを出して防御の構え。
結果。夫は即死を免れ、精鋭の審問官を場にだし、+銀の短剣で逆転勝ち。
嫁にはない超能力でMTGでは負けながらも、苦い勝利を得たのだった。
これぞベテランの闘い。大人げない。
夫婦間MTG。
嫁様のデッキは
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り、男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
どんな強いカードでもデザインがパスしなければ、入れることはできない。
夫のデッキは
イニストラード・名もなき聖戦士デッキである。
イニストラードの聖戦士は皆コモンで名ばかりな人間・兵士である。
まずは男前吸血鬼デッキ。
<生物 23>
4 傲慢な新生子
4 甘やかす貴種
4 オリヴィアの血誓い
4 血の芸術家
3 流城の導師
4 血統の守り手/系統の王
<呪文 11>
4 悲劇的な過ち
4 ソリンの渇き
1 苦渋の破棄
2 無慈悲な決意
<PW 1>
1 真面目な訪問者、ソリン
<土地 25>
13 沼
2 山
1 平地
3 黒赤バトルランド
2 黒白ギルドランド
4 進化する未開地
次は強さに不安を覚える聖戦士デッキ。
<生物 23>
1 無私の聖戦士
4 忠実な聖戦士
4 上座の聖戦士
4 不屈の聖戦士
4 精鋭の審問官
4 忌まわしきの処刑者
2 悪鬼の狩人
<呪文 5>
4 腕っぷし
1 銀の一撃
<装備品 7>
4 銀の象眼の短刀
3 猛火の松明
<エンチャント 2>
2 聖戦士の進軍
<土地 23>
23 平地
聖戦士の進軍と
不屈の聖戦士
忠実な聖戦士が地味にシナジーがあってよい。
聖戦士だけではまったく強くないので、
スタンダードで出番のなかった、
精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)
忌まわしきの処刑者(出たとき吸血鬼を1体破壊)
を積んで人間の底力を演出。
加えて装備品の
短刀、松明で雰囲気を演出。
短刀で+3/+0の修正は破格。
松明は防御されない、使い捨てれば2ダメージと貴重なカード。
正直除去は忌まわしきの処刑者にかかっている。
精鋭の審問官は強そうに見えて除去には無力・飛行にも無力・・
果たして対等な強さを出せるのだろうか。
Game1
忠実な聖戦士が2/2警戒で1マナ吸血鬼をにらみながら殴り続ける。
そのうち、忠実な聖戦士は除去される。
しかし、裏返りゾンビになりながらも殴りつづける。
吸血鬼側もオリヴィアの血誓いで殴りつづける。お互いノーガードだ。
最終局面、嫁様の吸血鬼ボス・血統の守り手が登場。
しかし、構えられていた忌まわしきの処刑者が登場し、血統の守り手は墓地に落とされた。
除去が使い切られたところで精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)が降臨。
確実にダメージを与えて聖戦士が勝利。
Game2
嫁様の吸血鬼ボス・血統の守り手が登場。
しかし、またも構えられていた忌まわしきの処刑者が登場し、血統の守り手は墓地に落とされた。
しかしまだ嫁様の隆盛は続く。
再度、血統の守り手が登場。今度は忌まわしきの処刑者がいない。
加えて場には血の芸術家が2体。
血統の守り手・血の芸術家が2体。最高のコンディション。
聖戦士の攻撃はすべて血統の守り手が呼び出す、吸血鬼トークンに阻まれた上に、
血の芸術家のドレイン×2で2点奪われる始末。
完全に吸血鬼の勝利に終わった。
Game3
傲慢な新生子、甘やかす貴種に加え、ソリンがサポート体制に入る。
聖戦士は捨て身でソリンを倒すも、除去の嵐が吹き荒れ、
場に残るのは不屈の聖戦士ただ1体。
吸血鬼のライフは4
聖戦士のライフは3
ここでボス・血統の守り手が登場。
しかしこれは悪鬼の狩人が血統の守り手を封印。
不屈の聖戦士が吸血鬼のライフを削る。
次に現れたのは血の芸術家。
しかし、これでは不屈の聖戦士は倒せない。
チャンプブロックで凌ぐのみ。
だが、血の芸術家が散った時、悲劇的な過ちが聖戦士を襲う。
Oh・・まさに悲劇的な過ち。悪鬼の狩人が墓地に送られてしまう。
ターンエンド前に血統の守り手が場に復活してしまう。
場には
吸血鬼:血統の守り手:ライフ5
聖戦士:不屈の聖戦士+銀の短剣:ライフ2
血統の守り手が殴れば勝ちの状況だが、
聖戦士デッキの使い手、夫には最終兵器があった。
そう、嫁にはできない超能力である。
「殴れば勝てるけど、銀の一撃があったら除去されて圧倒的不利になるかも。
吸血鬼トークンだして、不屈の聖戦士と相打ちで耐えれば有利になるという手もあるよ。」
相手に攻撃か防御を迫る。
のるかそるか。
嫁様の決断は「防御」。吸血鬼トークンを出して防御の構え。
結果。夫は即死を免れ、精鋭の審問官を場にだし、+銀の短剣で逆転勝ち。
嫁にはない超能力でMTGでは負けながらも、苦い勝利を得たのだった。
これぞベテランの闘い。大人げない。
嫁様とテーマデッキを作って戦う、
夫婦間MTG。
嫁様のデッキは
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り、男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
どんな強いカードでもデザインがパスしなければ、もう南無三である。
夫のデッキは
イニストラード・名もなき聖戦士デッキである。
イニストラードの聖戦士は皆コモンで名ばかりな人間・兵士である。
このたびなんとかデッキが完成しました。のでお披露目致します。
【男前吸血鬼デッキ】
<生物 23>
4 傲慢な新生子
4 甘やかす貴種
4 オリヴィアの血誓い
4 血の芸術家
3 流城の導師
4 血統の守り手/系統の王
<呪文 11>
4 悲劇的な過ち
4 ソリンの渇き
1 苦渋の破棄
2 無慈悲な決意
<PW 1>
1 真面目な訪問者、ソリン
<土地 25>
13 沼
2 山
1 平地
3 黒赤バトルランド
2 黒白ギルドランド
4 進化する未開地
まったく弱いところがない吸血鬼デッキ。
吸血鬼+ソリンを揃えたら黒赤白デッキになった。
除去も豊富で超強そう。
ソリンはまじめなやつが一番イケメンだそうな。
ソリンの中では一番弱いやつで対戦する側としてはほっと一安心。
それでも十分なパワーカードであることは間違いない。
ヴァーズコスの血王・プロモ版が手に入らなかったので、
入っていないが、入手したらば、さらなる強さになる。
【名もなき聖戦士】
続いて強さに不安を覚える聖戦士デッキ。
実はサリアもオドリックも聖戦士とのことが判明したが、
今回は敢えて、名もなき聖戦士たちに密着する。
<生物 23>
1 無私の聖戦士
4 忠実な聖戦士
4 上座の聖戦士
4 不屈の聖戦士
4 精鋭の審問官
4 忌まわしきの処刑者
2 悪鬼の狩人
<呪文 5>
4 腕っぷし
1 銀の一撃
<装備品 7>
4 銀の象眼の短刀
3 猛火の松明
<エンチャント 2>
2 聖戦士の進軍
<土地 23>
23 平地
聖戦士の進軍と
不屈の聖戦士
忠実な聖戦士が地味にシナジーがあってよい。
聖戦士だけではまったく強くないので、
スタンダードで出番のなかった、
精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)
忌まわしきの処刑者(出たとき吸血鬼を1体破壊)
を積んで人間の底力を演出。
正直、除去は忌まわしきの処刑者にかかっている。
精鋭の審問官は強そうに見えて除去には無力・飛行にも無力・・
果たして対等な強さを出せるのだろうか。
加えて装備品の
短刀、松明で雰囲気を演出。
短刀で+3/+0の修正は破格。
松明は防御されない、使い捨てれば2ダメージと貴重なカード。
【どっちが強いのか】
一般的な黒VS白は
黒騎士や白騎士でプロテクションで殴りあうとか、
パワー偏重の黒い生物と、先制の白い生物がにらみ合うとか、
ゾンビの大群に白の全体除去が刺さるとか、
絶妙のミリタリーバランスが展開されるが、
今回はそのどれでもない。
吸血鬼デッキから飛んでくる除去から何とか生き延びて、
短刀と松明で攻撃を通す・・
短剣・たいまつ・貧弱な人間・・
魔界村かよ!クリアできるのか・・
決戦は6月末の東京旅行の宿にて。
どっちが勝つでしょうね?
夫婦間MTG。
嫁様のデッキは
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り、男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
どんな強いカードでもデザインがパスしなければ、もう南無三である。
夫のデッキは
イニストラード・名もなき聖戦士デッキである。
イニストラードの聖戦士は皆コモンで名ばかりな人間・兵士である。
このたびなんとかデッキが完成しました。のでお披露目致します。
【男前吸血鬼デッキ】
<生物 23>
4 傲慢な新生子
4 甘やかす貴種
4 オリヴィアの血誓い
4 血の芸術家
3 流城の導師
4 血統の守り手/系統の王
<呪文 11>
4 悲劇的な過ち
4 ソリンの渇き
1 苦渋の破棄
2 無慈悲な決意
<PW 1>
1 真面目な訪問者、ソリン
<土地 25>
13 沼
2 山
1 平地
3 黒赤バトルランド
2 黒白ギルドランド
4 進化する未開地
まったく弱いところがない吸血鬼デッキ。
吸血鬼+ソリンを揃えたら黒赤白デッキになった。
除去も豊富で超強そう。
ソリンはまじめなやつが一番イケメンだそうな。
ソリンの中では一番弱いやつで対戦する側としてはほっと一安心。
それでも十分なパワーカードであることは間違いない。
ヴァーズコスの血王・プロモ版が手に入らなかったので、
入っていないが、入手したらば、さらなる強さになる。
【名もなき聖戦士】
続いて強さに不安を覚える聖戦士デッキ。
実はサリアもオドリックも聖戦士とのことが判明したが、
今回は敢えて、名もなき聖戦士たちに密着する。
<生物 23>
1 無私の聖戦士
4 忠実な聖戦士
4 上座の聖戦士
4 不屈の聖戦士
4 精鋭の審問官
4 忌まわしきの処刑者
2 悪鬼の狩人
<呪文 5>
4 腕っぷし
1 銀の一撃
<装備品 7>
4 銀の象眼の短刀
3 猛火の松明
<エンチャント 2>
2 聖戦士の進軍
<土地 23>
23 平地
聖戦士の進軍と
不屈の聖戦士
忠実な聖戦士が地味にシナジーがあってよい。
聖戦士だけではまったく強くないので、
スタンダードで出番のなかった、
精鋭の審問官(プロテクション吸血鬼・先制・警戒)
忌まわしきの処刑者(出たとき吸血鬼を1体破壊)
を積んで人間の底力を演出。
正直、除去は忌まわしきの処刑者にかかっている。
精鋭の審問官は強そうに見えて除去には無力・飛行にも無力・・
果たして対等な強さを出せるのだろうか。
加えて装備品の
短刀、松明で雰囲気を演出。
短刀で+3/+0の修正は破格。
松明は防御されない、使い捨てれば2ダメージと貴重なカード。
【どっちが強いのか】
一般的な黒VS白は
黒騎士や白騎士でプロテクションで殴りあうとか、
パワー偏重の黒い生物と、先制の白い生物がにらみ合うとか、
ゾンビの大群に白の全体除去が刺さるとか、
絶妙のミリタリーバランスが展開されるが、
今回はそのどれでもない。
吸血鬼デッキから飛んでくる除去から何とか生き延びて、
短刀と松明で攻撃を通す・・
短剣・たいまつ・貧弱な人間・・
魔界村かよ!クリアできるのか・・
決戦は6月末の東京旅行の宿にて。
どっちが勝つでしょうね?
【夫婦間MTG】バトル.オブ.イニストラード
2016年6月18日 【夫婦間戦争】 コメント (4)嫁様とテーマデッキを作って戦う、
夫婦間MTG。
嫁様の第二デッキのテーマは決まった。
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
これに対抗する夫用のデッキを思案する。
決まった。
前回のエントリーで記載した、
イニストラード聖戦士デッキである。
しかし、聖戦士は圧倒的にヨワイ.
圧倒的な生物スペックを誇る吸血鬼に
聖戦士は勝てるのだろうか。
夫婦間MTG。
嫁様の第二デッキのテーマは決まった。
男前吸血鬼デッキである。
その名前の通り男前な吸血鬼しか入れれないテーマデッキである。
これに対抗する夫用のデッキを思案する。
決まった。
前回のエントリーで記載した、
イニストラード聖戦士デッキである。
しかし、聖戦士は圧倒的にヨワイ.
圧倒的な生物スペックを誇る吸血鬼に
聖戦士は勝てるのだろうか。
【夫婦間MTG】両雄再び・男前デッキVS燃える男の紅蓮術デッキ
2016年5月21日 【夫婦間戦争】 コメント (3)嫁様の男前デッキと夫の燃える男の紅蓮術デッキの勝負その2。
場所は大阪高槻のカードBOXさん
大阪にしては珍しく快適なデュエルスペース。
加えて、珍しく使用料がかかるがドリンクバーとなっておりかなり広くて素敵。
我々夫婦はお菓子を食べないけれども、席で販売しているお菓子も食べれる模様。
嫁様のリクエストによりつくられた
男前のカード限定のテーマデッキ。
男前な連中を集めたらなぜか、
高性能な同盟者ウィニーとなっている。
すべてのカードが嫁さんのデザインチェックを通った男前達。
前回より
ギデオンの叱責なんて適当なカードが抜けて
月皇の司令官、エドリックとかいうダンディな男前が入った。
タズリ将軍が女性だとわかり、なくなく退場、
イーオスのレインジャーが追加。
<生物>
4 教区の勇者
4 ハーダの自由刃
4 オランリーフの生き残り
4 カザンドゥの刃の達人
2 悪鬼の狩人
3 イーオスのレインジャー
1 永遠王、ブレイゴ
1 月皇の司令官、エドリック
<エンチャント>
4 硬化した鱗
4 ギデオンの誓い
<呪文>
3 剣の鍬に
<PW>
1 ギデオン・ジュラ
1 滞留者ヴェンセール
<土地>
11 平地
3 森
2 白緑バトルランド
4 白青バトルランド
3 白緑フェッチランド
1 白青フェッチランド
対する夫のテーマは燃える男の紅蓮術。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
嫁さんはあまり長時間MTGをしないが、
今回は最長の3時間。
楽しんでもらえているようでなにより。
今回の戦いでうなったのはやはり
硬化した鱗、イーオスのレインジャーからのハーダの自由刃。
ギデオンの誓いの連打。
うっかり焼きもらすと赤では手がつけられない。
本体を焼いたほうが早い状況に陥る。
ただのマスコットでいれていたギデオンジュラが強い。
赤では焼けない。あんなやつに・・
夫は
若き紅蓮術士でブロッカーを生成しつつ、
紅蓮術士の昇天とゴーグルで本体を焼きに行く展開。
どの攻撃をその身に受けて、
どの生物を焼いて、
こちらの火力を相手の本体に向けるか。
なかなか判断が難しい。
嫁様がデッキをその手になじませている。
前より勝率が下がったような。。
どうにもこうにもこれでは戦えない。
山を1枚OUT。稲妻を1枚入手しIN。
ゴーグルが出しにくいので
山を4枚OUT。水晶鉱脈を4枚IN。
次回はこれで勝つ!ことができるのだろうか。
すべては私の気合とテクニック次第。
場所は大阪高槻のカードBOXさん
大阪にしては珍しく快適なデュエルスペース。
加えて、珍しく使用料がかかるがドリンクバーとなっておりかなり広くて素敵。
我々夫婦はお菓子を食べないけれども、席で販売しているお菓子も食べれる模様。
嫁様のリクエストによりつくられた
男前のカード限定のテーマデッキ。
男前な連中を集めたらなぜか、
高性能な同盟者ウィニーとなっている。
すべてのカードが嫁さんのデザインチェックを通った男前達。
前回より
ギデオンの叱責なんて適当なカードが抜けて
月皇の司令官、エドリックとかいうダンディな男前が入った。
タズリ将軍が女性だとわかり、なくなく退場、
イーオスのレインジャーが追加。
<生物>
4 教区の勇者
4 ハーダの自由刃
4 オランリーフの生き残り
4 カザンドゥの刃の達人
2 悪鬼の狩人
3 イーオスのレインジャー
1 永遠王、ブレイゴ
1 月皇の司令官、エドリック
<エンチャント>
4 硬化した鱗
4 ギデオンの誓い
<呪文>
3 剣の鍬に
<PW>
1 ギデオン・ジュラ
1 滞留者ヴェンセール
<土地>
11 平地
3 森
2 白緑バトルランド
4 白青バトルランド
3 白緑フェッチランド
1 白青フェッチランド
対する夫のテーマは燃える男の紅蓮術。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
嫁さんはあまり長時間MTGをしないが、
今回は最長の3時間。
楽しんでもらえているようでなにより。
今回の戦いでうなったのはやはり
硬化した鱗、イーオスのレインジャーからのハーダの自由刃。
ギデオンの誓いの連打。
うっかり焼きもらすと赤では手がつけられない。
本体を焼いたほうが早い状況に陥る。
ただのマスコットでいれていたギデオンジュラが強い。
赤では焼けない。あんなやつに・・
夫は
若き紅蓮術士でブロッカーを生成しつつ、
紅蓮術士の昇天とゴーグルで本体を焼きに行く展開。
どの攻撃をその身に受けて、
どの生物を焼いて、
こちらの火力を相手の本体に向けるか。
なかなか判断が難しい。
嫁様がデッキをその手になじませている。
前より勝率が下がったような。。
どうにもこうにもこれでは戦えない。
山を1枚OUT。稲妻を1枚入手しIN。
ゴーグルが出しにくいので
山を4枚OUT。水晶鉱脈を4枚IN。
次回はこれで勝つ!ことができるのだろうか。
すべては私の気合とテクニック次第。
傲慢な新生子を甘やかす貴種
2016年5月17日 【夫婦間戦争】 コメント (2)嫁様専用デッキ
男前デッキ第二段
男前吸血鬼を作成中。
男前なデザインでないとデッキに入らない鉄の掟。
色々なカードを嫁様に見せたが、
流血してなくて
荒々しくなくて
邪悪な感じがしないのが採用条件っぽい。
吸血鬼っていったいなんなんだよ。。
それでもいるとこにはいるもの。
嫁様が採用したカードは
SOIより、
甘やかす貴種と
傲慢な新生子。
タイトルの通り
両者の関係はあってはならないと思う。
傲慢な新生子を甘やかす貴種。
男前デッキ第二段
男前吸血鬼を作成中。
男前なデザインでないとデッキに入らない鉄の掟。
色々なカードを嫁様に見せたが、
流血してなくて
荒々しくなくて
邪悪な感じがしないのが採用条件っぽい。
吸血鬼っていったいなんなんだよ。。
それでもいるとこにはいるもの。
嫁様が採用したカードは
SOIより、
甘やかす貴種と
傲慢な新生子。
タイトルの通り
両者の関係はあってはならないと思う。
傲慢な新生子を甘やかす貴種。
【夫婦間MTG】激突・男前デッキVS燃える男の紅蓮術デッキ
2016年5月16日 【夫婦間戦争】 コメント (2)嫁様のリクエストにより、さらに強く、別のテーマをということで
男前のカードのみのテーマデッキ構築が始まった。
嫁さんのテーマは
男前。
男前な連中を集めたらなぜか、
高性能な同盟者ウィニーとなっている。
すべてのカードが嫁さんのデザインチェックを通った男前達。
決してイケメンだけではだめらしい。
ジェイスはいけすかないので落選している。
<生物>
4 教区の勇者
4 ハーダの自由刃
4 オランリーフの生き残り
4 カザンドゥの刃の達人
2 悪鬼の狩人
2 イーオスのレインジャー
1 永遠王、ブレイゴ
1 タズリ将軍
<エンチャント>
4 硬化した鱗
4 ギデオンの誓い
<呪文>
3 剣の鍬に
1 ギデオンの叱責
<PW>
1 ギデオン・ジュラ
1 滞留者ヴェンセール
<土地>
12 平地
3 森
2 白緑バトルランド
4 白青バトルランド
2 白緑フェッチランド
1 白青フェッチランド
対する夫のテーマは燃える男の紅蓮術。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
嫁のギデオンに対抗してチャンドラを入れてみているが圧倒的に弱い。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
連休に泊まってマジックしようとの嫁様のお誘いで、
大阪・高槻の山奥の温泉でお泊りマジック。
連休のイベントってことでいつもは高くて買わないカードも
問答無用で買いまくり。宿泊代に比べれば大したことはない。
連休の勢いって大切。
嫁様の男前デッキも
私の紅蓮術デッキも実にいい見せ場を作る。
紅蓮術士の昇天とゴーグルで稲妻を5倍にしてこんがり焼いたり、
紅蓮地獄で4点6点焼き尽くしたり、
イーオスのレインジャーからハーダの自由刃2体がやってくるとか地獄を見せられたり、
硬化した鱗、ハーダの自由刃、ギデオンの誓いで
6/7同盟者って・・
互いのデッキのロマンがさく裂。
紅蓮術で呪文のコピーが決まれば勝ち。
序盤の生物を火力で焼けなければ即敗北な感じでした。
勝率は嫁7夫3といったところ。
しばらくお互いのデッキを強化しながら楽しめそうです。
男前のカードのみのテーマデッキ構築が始まった。
嫁さんのテーマは
男前。
男前な連中を集めたらなぜか、
高性能な同盟者ウィニーとなっている。
すべてのカードが嫁さんのデザインチェックを通った男前達。
決してイケメンだけではだめらしい。
ジェイスはいけすかないので落選している。
<生物>
4 教区の勇者
4 ハーダの自由刃
4 オランリーフの生き残り
4 カザンドゥの刃の達人
2 悪鬼の狩人
2 イーオスのレインジャー
1 永遠王、ブレイゴ
1 タズリ将軍
<エンチャント>
4 硬化した鱗
4 ギデオンの誓い
<呪文>
3 剣の鍬に
1 ギデオンの叱責
<PW>
1 ギデオン・ジュラ
1 滞留者ヴェンセール
<土地>
12 平地
3 森
2 白緑バトルランド
4 白青バトルランド
2 白緑フェッチランド
1 白青フェッチランド
対する夫のテーマは燃える男の紅蓮術。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
嫁のギデオンに対抗してチャンドラを入れてみているが圧倒的に弱い。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
連休に泊まってマジックしようとの嫁様のお誘いで、
大阪・高槻の山奥の温泉でお泊りマジック。
連休のイベントってことでいつもは高くて買わないカードも
問答無用で買いまくり。宿泊代に比べれば大したことはない。
連休の勢いって大切。
嫁様の男前デッキも
私の紅蓮術デッキも実にいい見せ場を作る。
紅蓮術士の昇天とゴーグルで稲妻を5倍にしてこんがり焼いたり、
紅蓮地獄で4点6点焼き尽くしたり、
イーオスのレインジャーからハーダの自由刃2体がやってくるとか地獄を見せられたり、
硬化した鱗、ハーダの自由刃、ギデオンの誓いで
6/7同盟者って・・
互いのデッキのロマンがさく裂。
紅蓮術で呪文のコピーが決まれば勝ち。
序盤の生物を火力で焼けなければ即敗北な感じでした。
勝率は嫁7夫3といったところ。
しばらくお互いのデッキを強化しながら楽しめそうです。
燃える男の紅蓮術デッキ
2016年5月11日 【夫婦間戦争】 コメント (5)嫁様のリクエストにより
男前のカードのみのテーマデッキ構築が始まった。
http://bennymtg.diarynote.jp/201605082028501565/
結果、異様に強くなってどうしたものだったが、
夫専用デッキもがんばって作りました。
男前に対抗して、
テーマは燃える男の紅蓮術デッキ。チャンドラ入ってるけどね。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
紅蓮術とは火力を倍加させるということか。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
時間もなくって稲妻が3枚しかなかったり、
山が24枚もあったりと雑な作りではあるが、
スタンダードのゴーグルデッキを参考に作ってみました。
昔は紅蓮術士の昇天デッキを青赤で作っていたのですが、
最近は赤のドローもあって十分回るのですねぇ。
時代の流れを感じます。
紅蓮術士のゴーグルが最近値上がりしてて泣けました・・
これで嫁様の男前デッキに勝つ!
男前のカードのみのテーマデッキ構築が始まった。
http://bennymtg.diarynote.jp/201605082028501565/
結果、異様に強くなってどうしたものだったが、
夫専用デッキもがんばって作りました。
男前に対抗して、
テーマは燃える男の紅蓮術デッキ。チャンドラ入ってるけどね。
紅蓮術士の昇天、ゴーグルでドロー、火力をコピーして相手を倒すデッキです。
紅蓮術とは火力を倍加させるということか。
<生物>
4 若き紅蓮術士
<エンチャント>
4 紅蓮術士の昇天
<呪文>
4 マグマの洞察力
4 苦しめる声
4 マグマの噴流
4 癇しゃく
3 稲妻
4 苦しめる声
4 紅蓮地獄
2 巨人の陥落
<PW>
1 紅蓮の達人チャンドラ
<アーティファクト>
2 紅蓮術士のゴーグル
<土地>
20 山
4 赤白フェッチランド
時間もなくって稲妻が3枚しかなかったり、
山が24枚もあったりと雑な作りではあるが、
スタンダードのゴーグルデッキを参考に作ってみました。
昔は紅蓮術士の昇天デッキを青赤で作っていたのですが、
最近は赤のドローもあって十分回るのですねぇ。
時代の流れを感じます。
紅蓮術士のゴーグルが最近値上がりしてて泣けました・・
これで嫁様の男前デッキに勝つ!
前回作成した嫁さん専用、男前デッキに
タズリ将軍が入っていて、
実は女性だったとわかり、
泣く泣くタズリ将軍をout
イーオスのレインジャーをin
。。余計に強くなった!
次は夫専用デッキを作って戦います。
タズリ将軍が入っていて、
実は女性だったとわかり、
泣く泣くタズリ将軍をout
イーオスのレインジャーをin
。。余計に強くなった!
次は夫専用デッキを作って戦います。
1 2