ヤギ・・・・
シロイワヤギ
1/1 山渡り
こんなのでデッキになるのか?
そういう風に思っていた時期が私にもありました。。

クリーチャータイプ/ヤギは少ない。
赤に6種存在し、その力はものすごく貧弱。
まぁ、ヤギですからね。
しかし、ヤギトークンを出すカードには希望があります。

まず山羊座のカードといえば、
スプリングジャック飼い・3白
1/2
彩色-場に出た際、あなたのコントロールするパーマネントの白シンボルの数だけ
0/1ヤギトークンを場に出す。

彩色という能力はいかなるフォーマットでも注目されなかった微妙な能力です。
単品ではゴミ同然。
が、
活かすようにデッキを作るとなかなかのものです。

忘却の輪、平和な心などの除去エンチャントを並べ、
栄光の頌歌等のクルセイド系エンチャントを並べ、
降臨するスプリングジャック飼いはゲームをひっくり返す力を持っています。

クルセイド系の隣に並ぶ雲山羊のレインジャーもえげつない。

そしてデッキレシピはこちら

4 スプリングジャック飼い
4 雲山羊のレインジャー
1 乱打する岩角獣

4 清浄の名誉
3 栄光の頌歌
2 司令官の頌歌
3 忘却の輪
2 信仰の足枷
1 沈黙のオーラ
1 平和な心
1 光糸の場
1 感電の弧炎

1 威圧の王錫
1 ボロスの印鑑
2 雲石の工芸品
1 交易所

2 歪んだ世界

11 平地
7 山
2 断崖の避難所
2 戦場の鍛冶場
1 乾燥台地
3 スプリングジャック牧場

このデッキは白赤トークン?かワープワールドになるんでしょうかね?
すべてはスプリングジャック飼いを中心に勝ち筋が展開します。
除去エンチャント
強化エンチャントを並べつつ
スプリングジャック飼いを召喚。
圧殺できればよし、
できなければワープワールド(歪んだ世界)でさらにトークンを並べなおして圧殺。
雲石の工芸品が出ていればスプリングジャック飼いを
交互に戻しつつ、ヤギが増え続ける。

誰もが一度は小馬鹿にするヤギトークンで敵を圧殺するのはなかなか愉快な感覚です。
清浄の名誉→栄光の頌歌→スプリングジャック飼いで
3/4が1体、2/3が4体出現します。冷静に書くとそんなに強くないなぁ。。
さておきMTGでヤギトークンに負けるプレイヤーも排出するのはこのデッキくらいなものでしょう。

このデッキもさそり座と同様、当初の貧弱なイメージとうってかわって化けたデッキで
よく山羊座を表現できていてお気に入りのデッキです。

交易所がでたので一枚差しの赤ヤギのために入れている赤を切って白茶にしても面白いかもしれません。
何かナイスアイデアがあればお手柔らかにお願い致します。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索